最近では、賃貸マンションでも目にする「オール電化住宅」。
電気代は高くないの?災害時はどうなる?と気になる方も多いのではないのではないでしょうか。
そこで今回は「茨木市」「高槻市」「箕面市」で賃貸物件をお探しの方に、オール電化住宅の特徴とメリットデメリットについてご紹介いたします。
賃貸物件のオール電化住宅!その特徴とは?
オール電化住宅とは、家庭内で使用するエネルギーすべてを電気でまかなう住宅のことです。
たとえば、オール電化住宅の給湯は「エコキュート」という名称で知られる自然冷媒ヒートポンプ給湯器や電気温水器を利用することで、電気代の安いお湯を貯めて光熱費の節約につながります。
また調理については、IHクッキングヒーターや電気コンロを利用します。
加熱時に火が出ないため火災のリスクが少なく、空気を汚さないので環境にもやさしいのが特徴です。
賃貸物件のオール電化住宅!そのメリットとは?
それでは、オール電化住宅のメリットをみていきましょう。
オール電化住宅は安全
調理や暖房でガスを使わないため、火災の心配も少ない上、不完全燃焼やガス漏れのリスクがなくなります。
お子様がいらっしゃるご家庭や外出が多い方も安心ですね。
心配な自然災害時も、ライフラインの復旧が一番早いのは電気だといわれています。
過去の震災時のデータでも、実はガスより電気のほうが早く復旧しているのです。
オール電化住宅はクリーン
調理や暖房にガスを使うと燃焼ガスが発生し換気が必要になりますが、オール電化住宅では空気が汚れない点もメリットです。
夏場の調理でも熱が拡散されないので室内温度が上がりにくく、料理が快適になります。
さらにIHクッキングヒーターは表面がフラットでパーツもないので、お手入れをしやすいのも人気です。
ただし、土鍋などIHでは加熱できないものもあります。
必ずIHクッキングヒーター対応の調理器具を用意するようにしましょう。
オール電化住宅は光熱費の節約も可能
オール電化住宅では電気だけを使用するため、ガスの基本料金が不要になります。
気になる電気料金も、電力会社によっては、深夜がお得になるオール電化住宅向けの電気料金プランが用意されています。
エコキュートで夜にお湯を貯めておけば、昼間の給湯費用を抑えられますし、日中不在にすることが多い独身の方、共働きのご家庭には電気代の節約になります。
エネルギーを利用する時間帯を考慮すると、さらに節約につながりますので、生活習慣によって電気プランを検討しましょう。